昔の住宅の暑さ対策と寒さ対策
皆様こんにちは。代表の石井です。
ここ数日は気温が一気に下がり、
エアコン不要で過ごせる日が続いていますね。
ちょっと肌寒い日も・・・
気温の温度差が激しく、体がついてゆけず、
体調を落とす方もいらっしゃるかと思いますが、
くれぐれもお気を付けください。
こんな涼しい夏なら過ごしやすいのですが、
前号に続き、
日本古来の住宅の【暑さ対策】と、【寒さ対策】が、
どのようにされていたかをお話しさせていただきます。
日本古来の住宅は、前号でもお話しさせていただいたように、
どちらかというと夏向き【夏仕様】にできています。
理由としては、
高温多湿の日本の夏の暑さを
和らげるためにの仕組みが沢山備わっている為です。
例を挙げると
■ 壁が少なく、部屋間は襖で仕切られている。
■ 襖や障子を外すと、風の通り道ができ、熱や湿気を逃がすことができる。
■ 優れた断熱性能を持つ[茅]を使用した茅葺屋根。
■ 夏の直射日光が部屋に入るのを防ぐ[軒]。
■ 風向きを考えた家のつくり。
■ 土壁が家の中の温度上昇を和らげる。
ということが挙げられます。
続いて、【寒さ対策】はどのように???
【暑さ対策】の仕組みはたくさん備わっていた日本古来の住宅ですが、
【寒さ対策】については、なんと、ほとんど対策されていない状態でした。
現代の住宅では、断熱材やサッシをはじめとした、
様々な対策がされています。
しかし、日本古来の住宅では、現代の住宅と異なり、
次の状態だったようです。
■ 壁に断熱材が施されていない。
■ 家中隙間だらけで、部屋を暖めても、暖かい空気が逃げてしまう。
■ 断熱性能を有する建具が使用されていない。
このような状態ですと、いくら部屋を暖かく、暖かくしても、
暖かい空気は次々外へ逃げて行ってしまいます。
そういったこともあり、家全体の空気を暖めるような方法と、
日本古来の住宅構造とでは、相性が悪かったそうです。
そこで古来の人たちは、
住宅以外での【寒さ対策】を考えました。
それは「ドテラ」という防寒着です。
家の空気を暖められないならば、
「人の体を直接温めればよい」
という発想をしたのです。
「ドテラ」以外にも、
■ 炭を使った火鉢
■ アンカやカイロ
■ ゆたんぽ
といった、体を温めるだけではなく、
動きやすさも兼ね備えた、
快適な生活をおくることができるような仕組みを考案してきました。
現代では、【暑さ対策】【寒さ対策】の両面において高性能な設備が充実しており、
それらの設備が標準装備されている住宅も増えてきました。
高性能な時代に生まれたことに感謝しつつも、
節度を守って利用していきたいものです。
家づくりでお悩みの方や、
新築・リフォームをお考えの方に、
寄り添える工務店でありたいと考えております。
お気軽に、石井工務店までご相談ください。