Vol.84 住まいと花粉
こんにちは 代表の石井です。
急に暖かい日が続き、
こぶし、桜が一気に花が開きだしましたね。
でも、この時期花粉症の方には、つらい季節ですね。
花粉症でない方も、いつ発症するかわからないというのも困りますね。
長い時間を過ごす家。
家を建てる時に、少しでも花粉症の症状を和らげる、
間取りや仕様の工夫がありますので
花粉の侵入経路別にご紹介します。
まずは、侵入経路1
[玄関]
外出時に洋服についた花粉が玄関から侵入します。
「対策」
①ミニクローゼットの設置
コート・マフラーや帽子など外気に触れているものは、
玄関で脱ぎクローゼットにしまい、室内に持ち込まない。
②コンセントの設置
衣類に付いた花粉を掃除機で吸い取る。
空気清浄機や家電を利用する。
侵入経路2
[窓]
外を舞っている花粉は窓から侵入します。
「対策」
①網目の細かいフィルタータイプの網戸にする。
②カーテンを花粉キャッチ機能のあるものにする。
③午前中はは花粉の量は割と少なく、
午後になると増えてきます。
窓を開ける時間帯にも気を付けましょう。
侵入経路3
[洗濯物]
洗濯日和は花粉日和。
気温が高く晴れている日は、花粉の飛ぶ量も多くなります。
「対策」
①室内に洗濯物を干すスペースを作る。
②浴室換気乾燥暖房など機械感想をする。
侵入経路4
[換気扇]
24時間換気を稼働させると花粉が侵入してしまうかも。
「対策」
①熱交換形タイプを使用する。
②高性能フィルターを使用する。
長く安心して住み続けるために、
お施主様一人一人に合わせたプランニングをします。
耐震で不安をおかかえの方、
家づくりでお悩みの方や、
新築やリフォームをお考えの方に、
これからも寄り添える工務店であり続けてまいります。
お気軽に、石井工務店までご相談ください。